小5・小1松江塾【初代公認】ママブロガーちょこの明日は虹色

ふたりの子どもの残したいできごと、言葉を綴ります

ものさし隊長の遊びに付き合った午前。片付けはやっぱり後回し〜⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜

れ~とが自学し始めたら

 

ここは「折り紙をする!」

 

にいにもゲーム我慢してるからね。

 

ここも、自分で考えて、折り紙と。

 

 

 

「スイカゲームのキャラクター作るわ〜」

 

いいやん!

 

全部作れる?

 

「作るーーー!」

 

大きさどうしよ?

 

「りんご作った。ちょうど5cm!」

 

りんごを基準に、

 

さくらんぼからスイカまで作った!

 

 

何mmかな?何cmかな?何cm何mmかな?

 

ものさし隊長!教えてください!

 

「わかった〜」

 

松江塾の授業で長さの単位が出てきてから

 

ここは、【ものさし隊長】

 

色んなものを測ってもらう。

 

 

プリントやドリルを嫌う、ここ。

 

極力、生活の中で考えてもらう。

 

 

年中のとき、

 

覚えたてのひらがなで

 

くもんのプリントに

 

「くもんやめます」と書いた、ここ。

 

それを書かせてしまった、私。

 

 

松江塾のプリントはやる。

 

だけど、

 

何回も同じプリントはやってくれない。

 

手を変え、品を変え。

 

何とかやっている。

 

 

 

 

れ~とが自学中、

 

ママはお片付けアタックするわ!って

 

言ってたけれど〜。

 

 

ものさし隊長と遊んだら、

 

午前は終わってしまった。

 

片付けはいつになるやら₍⁠₍⁠ ⁠◝⁠(⁠ ゚⁠∀⁠ ゚⁠ ⁠)⁠◟⁠ ⁠⁾⁠⁾